ことわざの勉強

もうすぐ令和になりますね。

平成が31年続いたので、終わりを迎えるとなると寂しいものです。

令和になり、新たなことにも挑戦したいと思っているところです。

勉強なんかがいいかな…と。

学生時代は勉強してこなかったので、今更ですが勉強したい願望が強くなってきています。

特にことわざなんかは知らないことが多いので、もっと知識を増やしていければと。

有名なことわざといえば、石の上にも三年とか急がば回れなんかですよね。

石の上にも三年は、冷たい石の上にも三年座っていれば温かくなるので、辛いことも続けていくことで報われるという意味です。

急がば回れは、急いでいるとき無理をしてでも近道したくなりますが、結果的には遠回りになっても確実な回り道を選んだ方が早く着くというもの。

そういえば職場の人に好事魔多しということわざを聞きました。

良いことがあっても邪魔が入りやすいので、良いことがあったからといって調子に乗ってはいけないという意味だそうです。

なるほどな~。

「好事魔多し」の意味